いわゆる「若者」が長続きしない理由。〜令和時代編〜

どこの企業も人手不足で、たくさんお金をかけてせっかく人が入っても長続きしない・・・。

そんな悩みを持ったことがある人はとっても多いはず!

本日お伝えするのは、

いわゆる、「若者」がなぜ長続きしないかです。

それは忍耐がないからでも、社会人としての自覚がないからでもなく、他の理由があるからなんです。


こんにちは! 山口です!

お気軽に「ぐっさん」とお呼びください!!

美容師の仕事を100倍楽しむため、美容師、美容室の労働環境を良くするために

色々活動しています!! 『超ハイブリッド系美容師』です😃✂️

美容師の仕事を100倍楽しむ方法!
こんにちは! 山口です!わたくし、「美容師スタイリスト」「DEAR-LOGUE瑞江店店長」「DEAR-LOGUE幹部スタッフ」「カット講師、セミナー講師」「教育、人財育成」「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」「集客

いわゆる「若者」が辞める理由。

学校の学芸会で桃太郎がひとりしかいなかった世代と、

5人で桃太郎をシェアしていた世代では、当たり前がやルールが既に違うんです。

「社会にでたらそうは言ってられない」

そんなこと言ったところですぐに価値観が変わるわけではないので、

古い考え方での既定路線を押し付けたってなんとか説得できたとしても本心は納得なんて全然してません。

だって価値観って押し付けられて変わるものじゃなくて、いろいろな経験から培っていくものでしょう??

実際に社会に出て、先輩や上司から色々と教わる中で、

権力を持つ者の強欲や、その者の利権がみえかくれた瞬間、その場を離れる。

「あ、コレ一部の人間の為の私利私欲のためのシステムだな」

ってわかっちゃったら、

「じゃあ自分もそこを目指そう!」なんて思わない。

離れていくまでのスピードは加速する。

待遇で縛ろうとしても無理、問題はそこじゃない。

シェアリングエコノミー時代に生きる若者と、

1番至上主義で生きてきた世代とでは価値観が違いすぎるんです。

「共有の財産」という認識がないと関係性は破綻する。

会社も店舗もSNS上の小さなコミュニティも全てのものは共有の財産、地球だって誰のものでもなく、共有の財産です。

資本主義経済では、みんながみんな同じとはいかないけど、トレンドは変わりつつある。

LINEもtwitterもFacebookもYouTubeもみ〜んなタダでシェアされているものでしょう??

古い価値観を「強要」するな、これからの時代に大切な情報を「共有」せよ。

同じコミュニティにいる人たちならなおさら、情報や財産は共有してより豊かな環境を作っていくことが安定的に持続可能な環境を作る最も大切なことのひとつです。

でもおじさん達が変われないのも仕方ない。

だっておじさん達はおじさん達の時代環境で生きてきたんだもん。

しかも変な成功体験を積んじゃったもんならさらにタチが悪い…。

過去の栄光も時代に合わなければただのゴミ。

手放す勇気、取捨選択とアップデートを繰り返そう。

それがわからなかったら、桜でも見てろってんだ・・・、

そんなんで、今日はここまで!! またお会いしましょう(*´∇`)ノシ 

瑞江で一番笑顔が溢れる美容室、『DEAR-LOGUE』 

あなたもぜひ、遊びに来て下さいね!!

DEAR-LOGUEオリジナルの『AMERIORATEシャンプー&トリートメント』は

⬇︎コチラ⬇︎から!!


The following two tabs change content below.
山口 哲朗
ひとりひとりの魅力を最大限に引き出す「似合わせカット」、「自然に仕上がる縮毛矯正」に定評があり、 たくさんのお客様のお悩みを解決中。 DEAR-LOGUE幹部スタッフ 「美容師スタイリスト」「DEAR-LOGUE瑞江店店長」「カット講師、セミナー講師」 「教育、人財育成」「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」「集客、マーケティング」 「自社ブランドのオリジナル商品の開発」・・・。 最近はファイナンシャルプランナーの資格も取得中!! 『超ハイブリッド美容師』です。
タグ
良く読まれている記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA