『店長の仕事の中で1番大事なのは、
スタッフが仕事をしやすくするのための環境整備をすることです!!』
これは、長がつく仕事をしている人はみんな同じ。
そこの「お店」「場所」「学校」「幼稚園や保育園」「リーダー」
色んな会社の「部署」「課」「村」でも「町」でも、どんなコミュニティにも長がつく人いますよね!!
こんにちは! 山口です!
お気軽に「ぐっさん」とお呼びください!!
美容師の仕事を100倍楽しむため、美容師、美容室の労働環境を良くするために
色々活動しています!! 『超ハイブリッド系美容師』です😃✂️
美容師の仕事を100倍楽しむ方法!
店長の仕事って誰かに教えてもらったことってあります??
実際はない人の方が多いのではないでしょうか??
・やり方を教わったことがないからできない・・・。
・自己流でここまできたから、人には伝えられない・・・。
・店長って何すればいいの?そもそもよくわからない・・・。
・店長をどう育てればいいのかわからない・・・。
そんなお話をよく伺います!
でも本当にみんなちゃんと習ってきたわけではなく、
オーナーから「こういう風にやった方がいいよ!!」
とか、
「以前の店長がやっていたからなんとなく同じに」とか、
「あの店長のやり方嫌いだったから自分はこうやろう!」
みたいな感じだと思うんです。
実際私もそんな感じですが、
幸か不幸か、私が以前勤めていた美容室で、5年目くらいの時に、自分より上が一気に辞めて、
私の同期が店長に、私が副店長にいきなり就任することになり、何もできない自分がそこから10年以上店長の仕事をしてきた中で、
全然うまくいかなかったことや、考え方を変えるだけで、めちゃめちゃうまくいったようなことがた〜っくさんあります!!
これは、長がつくお仕事をしている人や、リーダー、
または「長」を育てなければいけない人、
将来そういったポジションにつく人など、みんながうまく役立てられれば、
お店の環境もよくなり、スタッフがイキイキ仕事をしだし、業績もアップ!!
みんな仲良く、自分自身も楽しく仕事ができるようになります!!!
店長はどんなリーダーを目指すべき??
私は、企業で働く美容師です!
美容師なので、お客様に喜んでいただくことが、もちろん仕事なのですが、
それと同時に「店長としての仕事」もしなくてはなりません・・・。
「店長の仕事」の仕方って誰かに教わったことってあります??
私もそうですけど、それ、誰かに教わってないんです。
シャンプーの仕方、カラーの塗り方、カットの仕方、は先輩に教わったり、講習にいったり、本を読んだりしたけれど、
店長の仕事の仕方は、ちゃんと教わってなければ、
時間をかけて、トレーニングしてきたわけじゃないんです・・・。
それでいて、トレーニングしてから店長になるもんでもないので、実践でトライ&エラーをしながら最適解を出していかなくてはなりません・・・。
一口に店長といっても色んな種類の店長がいると思います!!
「俺の背中を見てついてこい!」って背中で語るタイプや、「みんなでがんばろうよ〜」みたいな人、色んなタイプがあっていいのですが、
リーダーの要素を大きく分けるとこんな感じになるみたいです。(以下引用)
A.<牽引型リーダー>
伝統的なカリスマリーダー。強烈な達成意欲を持つ。 高い目標を掲げ、メンバーを鼓舞し続け、先頭を走りぬく、勇気や情熱にあふれたリーダー。
B.<人格(理念)型リーダー>
共に戦うというよりは、一段上から見守るリーダー。 理想や価値観に基づいたぶれない信念があり、その信念に共感したメンバーが従う。
C.<触媒(ファシリテーター)型リーダー>
有能かつ多様な人材を束ね、納得かつ協働を促し、相乗効果の高い成果を生み出すリーダー。プロジェクト活動や共同事業などで力を発揮する。 プロデュース型、ネットワーク型リーダーとも呼ばれる。
D.<奉仕(サーバント)型リーダー>
組織の背後から支え、ひとりひとりに奉仕することでメンバーを主役とし、信頼関係の下、成果の最大化を実現するリーダー。 サービス業など現場力重視の組織に重要な意味を持つ。
あなたはどれに当てはまるかな??
店長といっても、色んな規模の美容室があって、店舗数もスタッフの人数も違いますが、
特に、企業で働く美容師は、どんなことを意識しなくてはいけないのでしょうか??
スタッフが複数いる美容室の店長は、実際全部意識しないといけないと思います。
例えば、オーナーだったら、『A』や『B』のタイプでいいと思うんです。
そこに共感した人が集まって、それぞれが役割をこなす事でうまく回ります!!
ですが、
美容師の店長はプレイヤー色の強いマネージャーなんです。。。
なので、プレイヤーとして重視される「人気」「売上」をしっかり上げなくてはいけない・・・。
でもそれだけだと、ついてこれない人が出てくるし、
「何を考えてるかわからない・・・。」ってなっちゃう人も出てきます・・・。
お客様だけ満足させるでなく、そこに、『B』のような「信念」があって
『c』のようなプロデュース力や一緒にやり抜く力で成果を倍にし、
ある時は、『D』のように自分を犠牲にしてもスタッフに奉仕できるくらいの余裕がなくてはいけません・・・。
なので、店長の仕事なんて、
「まぁ〜〜〜、面倒クサイ!!!!!」
「自分のことに集中させて!!!!!」
って思いたくもなります・・・。
でも、逆に考えれば、マルチに才能を発揮できて、相当充実した仕事なんですけどね!!
大体うまくいかないときは、どれかがスポっと抜けているか、偏りすぎているとき。
大事なのは、今の環境、状態で、A〜Dのどれが足りないのかを意識することと、それをベースに、
どういった環境を作っていくのか??
そんなんで、今日はここまで!! またお会いしましょう(*´∇`)ノシ
瑞江で一番笑顔が溢れる美容室、『DEAR-LOGUE』
あなたもぜひ、遊びに来て下さいね!!
DEAR-LOGUEオリジナルの『AMERIORATEシャンプー&トリートメント』は
⬇︎コチラ⬇︎から!!

山口 哲朗

最新記事 by 山口 哲朗 (全て見る)
- DEAR-LOGUE COSMETICS 船出までの超スピード感…。 - 2021年12月26日
- 「滑らかさ、ツヤ、手触り」全てにおいてプレミアム AMERIORATE premium treatment (商品解説) - 2020年5月1日
- 【おうちでヘッドスパ!大人世代の悩みを解決!】マイナス5歳ケアのプレミアム処方!エイジングケア シャンプー(商品解説) - 2020年4月27日