これで仕上がりの柔らかさが倍増!アシスタントにしっかり伝えられる!縮毛矯正のアイロンの指導方、実践編4


今日は縮毛矯正のアイロン操作に一番重要なポイントをお伝えします。

この方法を身につけることで、仕上がりの柔らかさが倍増します!!


こんにちは!!

「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」の山口です!!

お気軽に「ぐっさん」とお声がけください!


DEAR-LOGUE瑞江店
 店長

江戸川区で1番縮毛矯正をしている美容師です!


縮毛矯正のアイロンの方法って、本当にみんなそれぞれなので、

「これが正解!!」っていうのが難しいのですが、

自分なりの物差しがないと毎回毎回、やることがブレてしまうので、技術が不安定なるし、

行き当たりばったりで、うまくいっても、うまくいかなくても、何が原因でそうなったのかがわからなくなってしいます。

仕上がりにもムラが出てしまうと、お客様からしたら不安感でしかありません。

「あぁ、今回は忙しそうだったから手を抜かれちゃったのかな??」

そんな風に思われたらもう最悪です・・・。

なので、安定的でかつ、仕上がりの満足も行くような、縮毛矯正の方法。

・スライス、ブロッキングの取り方。

・アイロンの持ち方、

・コームダッカールの持ち方、使い方

・オンベースと、毛の落ちる位置

・左手の使い方、

・頭の丸みに合わせたアイロンの角度、

・プレス圧、テンション

前回までが、青いところ、

アシスタントにしっかり伝えられる!縮毛矯正のアイロンの指導方、実践編3
こんにちは!!「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」の山口です!!お気軽に「ぐっさん」って呼んでいただければ幸いです!!とは言っても、現役バリバリ!!江戸川区で一番「縮毛矯正」をしている美容師です!!DEAR-LOG

今日は赤い部分

『左手の使い方』

の説明です!!

ワイシャツのアイロンと似ていたりして!!!

髪の毛と、ワイシャツは別物ですが、似ている部分も多くって、

綿(コットン)繊維でできています!!

たまに洗濯機の中に忘れ去られてカピカピになったシャツ、もう一度濡らさないと絶対に綺麗にならないでしょう?

髪の毛を乾かさないで寝てしまって「寝癖マックス!」になった時も、

濡らさないと治らないですよね!!!

そんな似て非なるもの、髪の毛ですが、

Yシャツやハンカチにアイロンをかける時なんかも一緒で、ある程度「ピン!」と張った状態で、シワを伸ばして行きますよね!!

要はそれと一緒、

アイロンでガシガシ力任せにしわを伸ばそうとすると、逆に余計変なしわができてしまったり、

デリケートなシャツやハンカチはボロボロになってしまいます・・・。

髪の毛も一緒で、

縮毛矯正のアイロンであれば、アイロンを持っていない方の手(左手)でしっかり癖が伸びている状態を作ることがとっても重要です。

では実際にやって見ます!!

アイロンで挟む前にしっかり左手で、髪の毛をピン!と張った状態を作ります。

このようにたわんだ状態だと綺麗に伸びないので・・・。

このくらいしっかりと、張った状態で、アイロンをかけます!!

指でしっかり髪の毛が『張った』状態を作るのですが、むやみやたらに引っ張らない!!

間違っても、右手(アイロン)で潰したり、引っ張ったりは絶対に辞めましょう!!

しっかりと癖が伸びた状態で、アイロンの熱を置いてくるイメージ、

髪の毛の水分を飛ばすイメージで、形を作って行きます、

左手でパネルをとったら、

右手に持ち替え軽くテンションをかけ、

左手で、もう一度しっかりテンションをかけたら、

アイロンを入れていきます

コームのあとを追いながら中間までゆっくりアイロンを通して

中間〜毛先に向かっていきます

で、毛先まで。

前回の内容のようにオンベースと落ちる位置を意識してアイロンをかけて行きます!!

そうすると、こんな感じで柔らかく、仕上がります!!

 

色々な要素で縮毛矯正は成り立っていますが、アイロン時の「左手」

ここは絶対に押さえておきましょう!!

そんなんで、今日はここまで!! またお会いしましょう(*´∇`)ノシ 

瑞江で一番笑顔が溢れる美容室、『DEAR-LOGUE』

あなたもぜひ、遊びに来て下さいね!!


The following two tabs change content below.
山口 哲朗
ひとりひとりの魅力を最大限に引き出す「似合わせカット」、「自然に仕上がる縮毛矯正」に定評があり、 たくさんのお客様のお悩みを解決中。 DEAR-LOGUE幹部スタッフ 「美容師スタイリスト」「DEAR-LOGUE瑞江店店長」「カット講師、セミナー講師」 「教育、人財育成」「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」「集客、マーケティング」 「自社ブランドのオリジナル商品の開発」・・・。 最近はファイナンシャルプランナーの資格も取得中!! 『超ハイブリッド美容師』です。
タグ
良く読まれている記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA