こんにちは!!
「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」の山口です!!
お気軽に「ぐっさん」って呼んでいただければ幸いです!!
とは言っても、現役バリバリ!!江戸川区で一番「縮毛矯正」をしている美容師です!!
DEAR-LOGUE 瑞江店 店長 しております!!
縮毛矯正のお話も細かく考えるとなかなか長くなりますね!!
おさらいはこちらから
アシスタントにしっかり伝えられる!縮毛矯正のアイロンの指導方、基礎編
アシスタントにしっかり伝えられる!縮毛矯正のアイロンの指導方、実践編1
アシスタントにしっかり伝えられる!縮毛矯正のアイロンの指導方、実践編2 時短アイロン編
まだまだ続きますよ!!
・スライス、ブロッキングの取り方。
・アイロンの持ち方、
・コームダッカールの持ち方、使い方
・オンベースと、毛の落ちる位置
・左手の使い方、
・頭の丸みに合わせたアイロンの角度、
・プレス圧、テンション
今日はオンベースと毛の落ちる位置からの説明です!!
この方法を知ることで、
ナチュラルで、自然な縮毛矯正の技術が身につきます!!
縮毛矯正で大事なことの一つに根元の「毛流れ」と「生えグセ」の見極めをする
というのがあるのですが、
人間一人ひとり誰として同じ毛流れ、頭の形の人はいなく、
みんな骨格、毛流れ、は違います、
なので、その人に合わせたブロッキングの取り方で取らないと、仕上がりの収まりが悪くなりや自然な風合いが出にくくなってしまいます。
シャキン!とした印象になってしまうのも、毛の落ちる位置と丸みのつけ方がマッチングしていないだけだったりします!!
なので、ここでは、頭の丸みと、毛の落ちる位置を考えたブロッキングの取り方と、毛先の方向性について説明します!!!
頭の丸み意識していますか??
あたまは丸いので、スライスやブロッキングも本来なら丸〜くとったほうが、自然に治りやすいんです!!
二次元でみてしまうと、落ちる位置とステムの方向性が変わってしまうんです。
床に対して縦にブロッキングをとって、そこと直角に横スライスを取ると、このようになります。
これだと、場所によっては毛流れに逆らったり、流れを無視してしまうことで、収まりが変わってきてしまいますしボリューム感が変わってしまいます。
人間の髪の毛はつむじ周辺を起点に放射線状に毛が生えています!!
ひとりひとりのあたまの形や生えグセも考慮したいので、
そこで!!
分け目や、つむじの位置を確認しながら、毛の落ちる位置をみて3Dにブロッキングとスライスを取って行きます!!!
すると、
こんな感じになります!!
人間だともっと頭の凸凹があるのと、ヘムラインやもみあげ、こめかみ付近の産毛の処理も大事になってきます!!
写真だと、これまた2Dになってしまうので、分かりづらいのですが、
フロントのバング上の毛なんかは、
かなり顔側に回り込んでスライスを取るイメージです!!
床に対しての「90度」とか「オンベース」ではなく、頭皮に対してのオンベースを心がけて、毛先の向きを気にしながら、徐々に、毛先までアイロンをしていくようなイメージで!
つむじ付近の毛流れを見極めながらブロッキングをとって、
画像の青線がスライス、落ちる位置を考えながら赤い矢印の方向にアイロンを抜いていくことで、
自然と頭の丸みに沿ったアイロン操作になるので、無理に丸みをつけようとしなくても、自然な丸みがつくんです!!!
例えばこちらのお客様も縮毛矯正のお客様です!!
いたって自然に仕上がっています!!
次回は左手の使い方の説明です!!
そんなんで、今日はここまで!! またお会いしましょう(*´∇`)ノシ
瑞江で一番笑顔が溢れる美容室、『DEAR-LOGUE』
あなたもぜひ、遊びに来て下さいね!!

山口 哲朗

最新記事 by 山口 哲朗 (全て見る)
- DEAR-LOGUE COSMETICS 船出までの超スピード感…。 - 2021年12月26日
- 「滑らかさ、ツヤ、手触り」全てにおいてプレミアム AMERIORATE premium treatment (商品解説) - 2020年5月1日
- 【おうちでヘッドスパ!大人世代の悩みを解決!】マイナス5歳ケアのプレミアム処方!エイジングケア シャンプー(商品解説) - 2020年4月27日