ミルボン「アディクシー」のダメージを半減させる方法!


こんにちは!!

「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」の山口です!!

お気軽に「ぐっさん」って呼んでいただければ幸いです!!

とは言っても、現役バリバリ!!江戸川区で一番「縮毛矯正」をしている美容師です!!

DEAR-LOGUE 瑞江店 店長 しております!!


「イルミナカラー」「スロウ」「アプリエ」

そしてミルボンの「アディクシー」

ここ数年の外国人風ヘアカラーの流行で、たくさんのカラー剤が登場してきました!!

確かに発色もいいし、仕上がりのツヤ感なんかも魅力的ですね!!

その中でも色々な理由でDEAR-LOGUE瑞江店では、

MILBONのアディクシーを使っています!!

僕がミルボンアディクシーを導入した5つの大きな理由。
ツヤと柔らかさで人気の縮毛矯正&デジタルパーマ。自分に似合うカット&ヘアカラーをお探しなら、瑞江の人気美容室!「DEAR-LOGUE」へどうぞお越しください!!あなたの魅力を最大限に引き出すカウンセリング&技術で評判の美

発色がとっても綺麗なんです!!

ですが、発色を重視すると、どうしても「ケア」や「ダメージ」が二の次になってしまうんですよね!

色味を重視したいので、ダメージは覚悟の上ですが、ヘアカラーを繰り返すとどうしてもアルカリによるダメージは深刻ですよね・・・。

繰り返すごとにどうしてもダメージは増えてしまう、

色持ちやツヤも落ちてしまいます。

そうすると

「あそこの美容院で染めると綺麗なんだけど、なんだか髪が傷むんだよなぁ〜」

なんてことにもなりかねません!!

ヘアケアも兼ね備えたいくつかの方法、

美容室でのヘアカラーですので、「ケア」を重視したヘアカラーの方法はいくつかあります。

いくつか並べて見ましょう。

1、根元の薬と毛先の薬で、使い分ける

アルカリカラーと低アルカリカラーの使い分け、根元はある程度しっかりリフトアップ

毛先はトーンダウンなので、根元アルカリ、毛先は低アルカリで、毛先のアルカリによるダメージを抑える

最近はノンアルカリカラーなんかもあるので、そういったものも使ってみる。

2、2剤の使い分け、

2剤の濃度を変えることで、リフトするのを最小限に抑えてダメージを抑制する、

根元でも4.5%を使ってその後のダメージにも配慮したり

やや濃いめの薬に濃度の低い2剤を倍量入れることで、アルカリ量も薄めることでダメージ抑制

3、PPTやCMC、などで前処理、中間処理、後処理をしっかりする

前処理で傷みづらい状態を作っておいて、中間処理でも栄養補給や乳化時の浸透圧を考えて処理をする、

後処理は、クエン酸などでアルカリ除去、カタラーゼなどの酵素でオキシ除去などすることでコンディションを整える

4、ヘナや香草カラー、ハーブ系カラーで髪密度アップ

今のところケアに関してはこのやり方が1番効果としてはわかりやすいんじゃないかと思います!

ヘナを使ってダメージホールの穴埋めや髪の毛を疎水化することでその後のトリートメントのノリもよくなりますし、

持続性があるのがまた嬉しいですね!!

ここら辺がケアを重視したヘアカラーのいくつかの方法です!!

ですが、ケアを重視するとやっぱり色味はそんなに期待できない。

ケアも考えながら、最大限に色味も重視する方法

ミルボンアディクシーの中に、「0クリア」という商材があるんです。

よくあるクリア剤なのですが、


こちらがなんとアルカリの量が「0』

全く入っていないんです!!

最近のカラーの傾向としては、高明度でもアッシュやグレーなどの色味を使って、

落ち着いた印象や透明感、柔らかさを出すのが特徴、

そうすると中間〜毛先に対して色味的には大体7〜9LVくらいの色味が必要です。

ですが、7〜9レベルのカラー剤はそこそこにアルカリが入っているので、2剤で調節してもやっぱりアルカリのダメージは避けられないんですよね・・・。

そこで、このクリア剤をミックスすることで、アルカリの量を抑えながら、色味はある程度キープできるので、

ある程度髪の毛が明るい状態での、色味の補給がダメージを少なくしながらできるんです。

もう一つのメリット

カラーの1剤はの基本的に明度が明るくなるにつれて、染料は薄くなり、アルカリが高くなる傾向にあります。

アディクシーのカラー剤は3、5、7、9、13レベル

数字が低い方がアルカリは少ない、

なので、明るい髪の毛に7〜9レべルの薬剤(アルカリ高め)で色を入れるより、

もともとアルカリのそんなに高くない

アディクシーの5レベルの薬を「0クリア」で薄めた薬で塗ることで、

もともと少なめのアルカリをノンアルカリでさらに薄められるので、

髪の毛に対する負担がかなり削減できます!!

目安としては、

5LVの薬剤に「0クリア」を

10%MIXで、約6LV

20%MIXで、約7LV

50%MIXで、約9LV

アルカリが少なくなるぶん、ちょっと色が沈みやすかったりするので、そのぶん、2剤の%をあげたり、ウェットで塗ってみたり、クリアの割合を増やしても良いと思います!!

慣れてくれば在庫削減にも大きく貢献してくれるし、ダメージも削減できるし

お店にもお客様にも良いことばっかりです!!

是非お試しアレ!

併せてて読みたい!

ツヤ感200%!縮毛矯正のアイロン方法!柔らかさとまとまり感も◎
本日お伝えするのは、綺麗に簡単ツルツルピカピカになる縮毛矯正のアイロン方法です。縮毛矯正のアイロンに関してご質問が有りましたので動画を撮ってみました!!早い、ツヤでる、クセ伸びる、アシスタントでも簡単でヘルプも安心。を兼

そんなんで、今日はここまで!! またお会いしましょう(*´∇`)ノシ 

瑞江で一番笑顔が溢れる美容室、『DEAR-LOGUE』

あなたもぜひ、遊びに来て下さいね!!


The following two tabs change content below.
山口 哲朗
ひとりひとりの魅力を最大限に引き出す「似合わせカット」、「自然に仕上がる縮毛矯正」に定評があり、 たくさんのお客様のお悩みを解決中。 DEAR-LOGUE幹部スタッフ 「美容師スタイリスト」「DEAR-LOGUE瑞江店店長」「カット講師、セミナー講師」 「教育、人財育成」「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」「集客、マーケティング」 「自社ブランドのオリジナル商品の開発」・・・。 最近はファイナンシャルプランナーの資格も取得中!! 『超ハイブリッド美容師』です。
タグ
良く読まれている記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA