突然ですがみなさんは、
「仕事が嫌だ!」「辛いことばかり!」「もう辞めたい!!行きたくない!!」
そんなことを考えたことはありませんか???
僕自身、以前はそんなことばかり考えていました・・・。
ツヤと柔らかさで人気の縮毛矯正&デジタルパーマ。
自分に似合うカット&ヘアカラーをお探しなら、
瑞江の人気美容室!「DEAR-LOGUE」へどうぞお越しください!!
あなたの魅力を最大限に引き出すカウンセリング&技術で評判の美容院です!
こんにちは!!江戸川区で一番「縮毛矯正」をしている美容師
DEAR-LOGUE 瑞江店 山口です!
最近は美容師、美容院のプロデュースもしています!!
ではでは、今日のブログ!!
2種類の美容師とは?
僕自身ネガティブな時期もありましたが、
「ある大きな3つのコト」に気がついた事ががきっかけで、それを改善していく中で、考え方もかわり、成果も出てきて、
今では、本当に楽しく、心身ともに豊かに美容師の仕事をしています!!!
私は、現在、「自由が丘」「下北沢」「台湾」などに現在9店舗美容室を展開している会社
(株)DEAR-LOGUEで、幹部スタッフとして、
そして江戸川区にある店舗では店長として、美容師としても働いています。
現役の美容師生活は15年目になります。
DEAR-LOGUEに入る以前にも、大きい会社で、働いていたので、常に多くの美容師と仕事をしてきました!!
そのなかで何百人という先輩や後輩、美容師を見てきました。
するとどうでしょう?
美容師には、大きく分けて、2種類の美容師がいることに気づきました!
主にアシスタントでいうと、
・今後どんどん成長して伸びるであろうアシスタント。
・きっとスタイリストになっても伸び悩むんじゃないか?と思われるアシスタント。
また、スタイリストデビューした後も
・お客様に支持され着実に数字を伸ばし、人気の売れっ子スタイリスト。
・あまり人気がなく、数字のとれない、売れないスタイリスト。
もちろん、個人の「資質」や「努力」、「センス」の問題もありますが・・・。
それだけでは語りつくせない、大きな問題がありました!
重要な3つの大きなコト!?
売れっ子美容師になるために重要な、個人的な「資質、努力、センス」
それと同様に、重要なのが、
【仕事に対する考え方】と【環境】と【教育】
これが冒頭に出てきた「大きな3つのコト」です。
良くも悪くもここを履き違えてしまうと、
どんなに才能を持った美容師でも、埋もれてしまいかねません。
逆を言えば、ちょっとぐらい不器用だとしても、
前向きでしっかりとした、【仕事に対する考え方】と
【環境】と【教育】
さえ整っていれば、売れっ子美容師になることだって、できるんです!!
まずは1つ目
【仕事に対する考え方】
「美容師の仕事はとても大変だ!」
と言われていますが、仕事の本質を考えれば、
1番大切にしなくてはいけないことって、
「仕事(美容師)を楽しむ」ことだと思うんです。
実際に、僕自身が、美容学校を卒業して、最初に就職した会社の環境は
「美容師だから仕方ない」「こんなものなのかな?」
と思いながらも、
本当に辛いことばかりで、理不尽なことも多く、
「もう嫌だ!こんなの絶対におかしい!」「もっといい方法があるんじゃないか??」
そんなことばかり思っていました。
そんな過酷な環境の中、実際にどんどん同期やスタッフもやめていきました・・・。
今の会社に入ってからは、もちろん大変な時期もありましたが、
今では毎日がとても楽しく充実しています!!
でもそれって本気で仕事を「楽しめる!」「楽しんでもいいんだ!」「楽しまなきゃ意味がない!」
って思えるようになったから、そしてそんな環境を作っていけたからなんです!!
だから人も辞めないし、楽しく仕事もできています!
実際に仕事を楽しむ秘訣はたくさんあります!!
そして人によって「楽しい」の基準や価値観も違えば、何をすれば、何が叶えば「楽しい」と思えるのか様々です!!
・技術や知識の向上?
・個人や店舗の売上?
・やりがい?
・地位や名誉?
・仕事とプライベートの両立??
とにかく、自分の楽しいと思えることに集中できる環境であること。
そして、二つ目の課題でもある【環境】
お客様に喜んでもらう技術や接客、サービスも、もちろんですが、
それと同様、いや、それ以上に
ちゃんと追求にしなくてはいけないのって、スタッフがいかに働きやすい『環境』か??
給与・休暇・保険・年金・退職金・福利厚生・産前産後勤務形態などの待遇面、
人間関係なども含む、労働環境もとっても重要です!!!
どんなに給料が良くても、保険、年金などの福利厚生があいまい、
人間関係がぐちゃぐちゃ、休憩なし、過酷な拘束時間、
顧客満足(CS)を追求するあまり、従業員満足(ES)はお構いなし、
スタッフルーム激狭!!
スタッフが自分の意見をきっちり言えることだって、意見が反映されることだって、
自分の意思をしっかり持てることも、働きやすい「環境」のひとつです。
集客やリクルートも、その一つ、
お客様がちっともご来店されなければ、技術の進歩も成長もな鈍化してしまいますし、
仕事がなければ、やる気も起きない・・・。
良いスタッフが集まらなければ、できる幅も狭まってしまいます。
そして、【教育】これからの美容師・美容院にとっても1番大切になってくるであろう、最重要課題のひとつです!!
私自身、社会人になった時から、ずっと腑に落ちなかった、現場での教育方法、
「美容室の教育の在り方を変えたい!」
ずっと考えていました!!
「教育」については、美容業界だけに留まらず、どんな企業、職種でも、そして、学校などの教育現場でも、
これからの時代本当に一番大切になってきます!!
昔から美容師の仕事は、どうしても「職人」の部分が強かった職業なので、
「企業」「事業」「仕事」
という捉え方や概念が一般企業に比べてできずにいた部分がずっとあったのが問題だったんです。
職人の仕事(技術職)だから、
「技術は教えてもらおうと思うな!」「見て盗め!」
「下積みなんだから仕方ない!修行なんだから仕方ない!」
「気合いと根性と努力でなんとかしろ!!」
意見があっても、師匠には、何も言えない、
先輩が「白」と言ったら、カラスも「白」・・・。
でもね、もう今の時代、それじゃあ、人は育ちませんし、あげく辞めていきます。
企業が発展していくはずあるわけないんです。
もちろん「下積み」も「修行」も「努力」も大切なのは、15年やってきた私ですから、理解はできます!!
新しい教育のカタチ
でも、教育の形は変わってきています!!
学習指導要領も時代とともに変わってきます。
それとともに、「教え方」や「教わり方」も変わってきています。
アクティブラーニングに見られる、学修者が能動的に学習に取り組む学習法。
次世代の子供達はこう言った環境で育ってきて「自らが学ぶ力」を養ってきているわけですから、
今まで通りの教え方では通用しませんし、実際早くから取り入れている教育現場で育った子供達は、すでに社会人になっている可能性だってすでにあるわけです!!
後に出てきますが。2020年、また学習指導要領が刷新されます。
「育成すべき資質・能力」がさらに変わってきます、
「ゆとり世代がああだこうだ!」なんて、悠長なこと言ってられません!!
そんな時代ですから、
「やれ!やれ!やれ!いいからやれ!!」
命令形のコマンディング、「Commanding」
では、人はやりません、動きません。
そうとう緊迫した状態では、
「行け!」「やれ!」「待て!」のコマンディングは成立しますが、
日常の生活、教育の中では、成立しません!!
そして、答えを教える側が持っているティーチング(Teaching)
知識や経験の少ない相手に、主にルールやノウハウを教えます。
「なぜ」「なにを」「どのように」を具体的に教えるということです。
これは以前から、教育現場で慣れ親しんできたので、教えるとなるとティーチングで指示を出してしまいがちです。
教えること(Teach)は何も知らない状態では有効な手段ではありますが、
自主性や自立心を育てる点においては、ちょっと不向きかもしれません、
そしてもうひとつ注目すべきが
コーチング(coaching)
コーチングは、効果的な質問を与えたり、対話によって「目標達成を支援する」コミュニケーションのテクニックです。
コーチングでは、答えは相手自身の内側にあると考えます。
「相手自身の内側からゴールを導き出し達成まで支援を行う」というのがコーチングです。
どのような方法を、どのような相手に、どのように使っていくか?
どれが良いとか悪いとかではなく、
いかにパーソナルに使い分けていくのか??
カットだって、一緒です、同じ切り方、髪型じゃなく、
「似合わせカット」と同じで、相手に合わせた指導、教育方法が大切になってきます!!
一般企業の当たり前を美容業界にも
アクティブラーニングにみる、「主体的で、対話的で深い学び」
(1) 何を知っているか、何ができるか(個別の知識・技能)
(2) 知っていること・できることをどう使うか(思考力・判断力・表現力等)
(3) どのように社会・世界と関わり、よりよい人生を送るか(学びに向かう力、人間性等)
2020年から全面実施される次期学習指導要領においても求められる国の方針ですから、
一般企業はすでに取り組んでいるわけです、
企業の目指すべき方向や、本当に必要としている人材って、
ある程度までいったら、自分でちゃんと考えられる人材で
理想としては、社員全員で自立的に成長し続ける組織ですよね?
で、あれば、美容室の教育の現場でも、必要不可欠で、
『美容業界は特別だから』『一般企業とは違うから』
じゃあ、済まないんです!!
目標と目的のしっかりとした教育、指針、マニュアル、仕組み、カリキュラム、
教わるべきことはしっかり教わる、教える、
なおかつ自分で考えられる知識と、技術、教養を持ち合わせること、
そしてそういった人材を育成する事。
そういった視点で、教育に取り組む事で、劇的に現場の雰囲気は変わります!!
そしてそれが徹底できれば、
【仕事に対する考え方】も【職場環境】も必然的に変わってくる、
もちろん、この3つ全てにおいて取り組み、強化しなくてはいけない問題でありますし
足りない部分は改善できるのであれば、
仕事(美容師)=辛い
ではなく、
売れっ子美容師として、豊かな生活をおくる事ができ、
(豊か=心身&リソース)
仕事(美容師)=楽しい!やりがい!生きがい!
そう変わるはずです!!
今まで、何百人の美容師を見て、育て、そして自分が実際に実践してきたノウハウ、成功事例から見えてきた3つの
『美容師の仕事を圧倒的に楽しむコツ』
まだまだ完璧な環境を作れているわけではありませんし、常に、トライ&エラーの繰り返しで、
でも1歩、1歩確実に前進しながら・・・。
僕は、これを1人でできるとは思っていません、だから、今もそれを一緒に、叶えられる仲間とお仕事をさせてもらっています。
そして、さらに進化させる予定で、進んでいます!!
詳細はまた、追って書いていきますね!!
そんなんで、今日はここまで またお会いしましょう〜
瑞江で1番、笑顔が溢れる美容室 DEAR-LOGUE
あなたもぜひ一度、遊びにいらしてくださいね〜!

↑あなたのクリックが世界を救う!?↑
↓↓万能の還元剤「Cue」詳細はコチラから↓↓

山口 哲朗

最新記事 by 山口 哲朗 (全て見る)
- DEAR-LOGUE COSMETICS 船出までの超スピード感…。 - 2021年12月26日
- 「滑らかさ、ツヤ、手触り」全てにおいてプレミアム AMERIORATE premium treatment (商品解説) - 2020年5月1日
- 【おうちでヘッドスパ!大人世代の悩みを解決!】マイナス5歳ケアのプレミアム処方!エイジングケア シャンプー(商品解説) - 2020年4月27日