カラーリングを極めたい美容師必見!でもそれだけじゃない講習とは?

自分に似合うカット、デジタルパーマ、縮毛矯正、あなただけのヘアカラーをお探しなら、どうぞDEAR-LOGUEへお越しください!!


あなたの魅力を最大限に引き出すカウンセリング&技術で評判の美容院です!


こんにちは、山口です!!

今日も元気に、カラー講習に行ってきました!!

ミルボンさん主催の「カラースペシャリスト講習」

遡ること、2年前から、毎月毎月、二年間も通いました・・・。

以前にも書いていましたね!

カラーのスペシャリストを目指して、今日も行ってきました!!
カラースペシャリスト講習も残す所あと1回!今日はブリーチを使って透明感と柔らかさのあるヘアスタイルを作りました!!髪の毛がオレンジっぽくなりやすい人に、とってもおすすめです♫#グレージュ#ヘアカラー#イノセントカラー#ダ

教育、指導のための講習会。

一般的に「講習」なんていうと、自分の技術や知識を高めるための講習が多いんですが、

今回の講習は、教えるための講習会、

美容室の技術って、人によって、みんな考え方が違うので、同じもを作るにしても、色々な方法があるし、人によって考え方も様々なんですね、

自分自身がお客様に対して技術をする際には、そういった、自分独自の考え方、テクニック、経験や培ってきたカン、みたいなものを駆使して、微調整していくのですが、

いざ、誰かにそれを教えるとなると、どうしても細かいニュアンスが伝わらなかったり、

「私ならこうやるんだけどね」、曖昧になりがちです、

そこで、指針が必要。

美容師の技術は、その人のセンス、や感覚ってとっても大切だと思います、

ですが、それが、邪魔になるときもあるんですよね、

若い技術者であればるほど、とくにセンスの部分を拾うのが難しい、

「センス」の部分は、その人が、長年かけてきた経験や、もともと持っている資質だったりしますからね、

だからこそ、「原理原則」の部分がとっても大切なんですね!

今回の講習は、

「ベーシックコース」10回
「アドバンスコース」9回

約2年かけて、しっかりと基礎から応用まで、学んできました。

実際に2年受けてみて感じたこと、

とにかく大変でした・・・。

楽しかったですけどね!

意外と知っているようで、知らないこともあったり、目からウロコなこともたくさん、

感覚でやっていたことも、理論付けてわかるようにもなりました!!

実践的な内容も多かったので、たくさん検証することもできたんです!

今後のカラーリングについて、

2000年ごろに「カラーブーム」なんて言われていた時代がありました、

色々なカラーリング技法や、カラー剤、カリスマブームも相まって、カラーをするのが当たり前のじだいになりまして、

いまや、カラーをしていない人を探す方が難しいかもしれません。

ですが、実際のところ、時代の変化や流行りなんかはあるものの、近年、爆発的な変化が見られないのも、事実ではあります、

そうなってくると、ますます、激安カラー専門店や、自分で染めるカラー剤なんかに美容室は取って代わられてしまうかもしれません、

身につけなければならない技術とは?

だからこそ、自宅ではできない、簡単にはできない、

一流の美容師だからこそ、できる技術を身につけなくてはいけません、

そのために、常に進化をする、インプット、

そして、アウトプット、

習った技術を最大限に発揮するためにも、反復、アウトプットが大事だったりしますからね、

季節にあった提案、その人に本当に似合うスタイルを提案、その人の良さを生かす提案、

パーソナルな部分に合わせられる美容師でいられるために、まだまだやらなきゃいけないことはたくさんありそうです。

image

そんなんで、今日はここまで!またお会いしましょう!!

kokoimages

友だち追加数


The following two tabs change content below.
山口 哲朗
ひとりひとりの魅力を最大限に引き出す「似合わせカット」、「自然に仕上がる縮毛矯正」に定評があり、 たくさんのお客様のお悩みを解決中。 DEAR-LOGUE幹部スタッフ 「美容師スタイリスト」「DEAR-LOGUE瑞江店店長」「カット講師、セミナー講師」 「教育、人財育成」「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」「集客、マーケティング」 「自社ブランドのオリジナル商品の開発」・・・。 最近はファイナンシャルプランナーの資格も取得中!! 『超ハイブリッド美容師』です。
タグ
良く読まれている記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA