ここ最近、デジタルパーマ&縮毛矯正ネタばかりですが、
まだまだ梅雨が明けない、こんな時期なので、そこらへん、まだ重視していきます。
そんなんで、今日のブログ!
万能のパーマ剤「Cue」を使って、効果的に縮毛矯正をする方法。
最近、こんな記事を書いてました!!
で、Cueを使って、効果的に縮毛矯正レシピをつくるにあたり、重要なことが3つほど、
ではでは、まず、1個目から、
1、ミックスの基準を作る。
そのために、まず、一番強い矯正剤と「Cue」を用意します、
Cue:一番強い薬剤 = 何%ずつ??
イメージしてみましょう!!
「Cue」:「一番強い矯正剤」
10:0 = 100%:0%
9:1 = 90%:10%
5:1 = 84%:16%
4:1 = 80%:20%
3:1 = 75%:25%
2:1 = 66%:33%
1:1 = 50%:50%
1:2 = 33%:67%
1:3 = 25%:75%
1:4 = 20%:80%
1:5 = 16%:84%
1:9 = 10%:90%
0:10 =0%:100%
ミックスした薬剤の中に、Cueと強い薬剤が 何:何 で、何パーセントくらい入っているのか、イメージしておきます!!
続きまして、その2、
自分の物差しを作る。
大体の髪質の矯正と、大体のメーカーから出ている矯正剤であれば、まず、2:1くらいを基準に考えてみましょう!!
カラーをしていたり、細い髪であれば、3:1〜5:1
太い、硬い毛などであれば、1:1〜1:3 など、
自分の中に、1個軸を決めて、プラスマイナスしていく、
すごいダメージやすでに矯正している所であれば、Cue単品10:0
のこともあるでしょうし、すごい剛毛で、ダメージがなければ、0:10
なんかも考えられますよね!!
自分なりの基準を持って様々な髪質に対応しましょう!!
そしてその3、
一定にする部分を決めておく、
もちろん、お客様の髪の毛は100人いれば、100通り、
色々な髪質のお客様に、合わせて、微妙に技術を変えていくのが、プロの美容師、
細かいテクニックで、素敵なスタイルを作っていくのですが、
縮毛矯正や、デジタルパーマって、どこで失敗したのかがわかりにくいんですよね、
・薬の配合がいけなかったのか?
・時間がいけなかったのか?
・乾燥具合?
・アイロンの温度?速度?回数???
何が原因でうまくいかなかったのかが、見えづらいもの、
なので、
例えば、
・放置時間は「何分」
・アイロンの温度はこのくらいの範囲で、
・ドライやアイロン前につける処理剤なんかは統一しておく
・工程をなるべく統一する、
など、ある程度は均一にしておく。
そうすることで、薬の調節がききますし、そこで、自分の物差しが一つできるわけなんです!
で、あれば、新しい、技法なんかが出てきても、いくらでも対応することができますからね!!
あとは、いきなりお客様で試さない!!
ウィッグやスタッフ、仲の良いお友達で、実験してみましょう!
質問、疑問はお気軽にどうぞ!!
そんなんで、今日はここまで またお会いしましょう〜
瑞江で1番、笑顔が溢れる美容室 DEAR-LOGUE
あなたもぜひ一度、遊びにいらしてくださいね〜!

↑あなたのクリックが世界を救う!?↑

山口 哲朗

最新記事 by 山口 哲朗 (全て見る)
- DEAR-LOGUE COSMETICS 船出までの超スピード感…。 - 2021年12月26日
- 「滑らかさ、ツヤ、手触り」全てにおいてプレミアム AMERIORATE premium treatment (商品解説) - 2020年5月1日
- 【おうちでヘッドスパ!大人世代の悩みを解決!】マイナス5歳ケアのプレミアム処方!エイジングケア シャンプー(商品解説) - 2020年4月27日