ディアローグオリジナルパーマ剤「Cue」お勉強会。produce,by ナベタン先生 後編

講習会や勉強会、きりがないですけど、まぁ、きりがないから、面白いのかもしれません!

昔に比べると、小さい規模〜大きな規模まで、ずいぶん、美容師の講習会も増えたように感じます!

これも、インターネットの普及の賜物ですね、

インプットとアウトプットをうまく使って、成長していきましょう!

そんなんで、今日のブログ

この前の続きですね!!

ディアローグオリジナルパーマ剤「Cue」お勉強会。produce,by ナベタン先生 前編

こんな感じでした、

ディアローググループの中でも、パーマが大好きなスタッフが集まりまして、お勉強させて頂きました!!

Cue=きっかけ

パーマが好きになったり、自信を持ったり、勉強したくなったり・・・。

そんなきっかけになるような、薬であり、講習会でした、

で、実際の仕上がりと言いますと・・・。

IMG_7544

可愛く仕上がりました!!

今回のモデルさんは、中間から毛先にかけてカラーの履歴のある、モデルさん。

髪質は、「ド!」がつくほどの直毛さんです。

だけらといって、ダメージしていないわけではありません、カラーもしているし、

コテなどで巻いている中間から毛先は、多少、パサつく部分もありました。

が、

手触りもよく、柔らかい仕上がりになりました!!

・直毛すぎて動きが出しづらい、

・前髪がペタンとしてしまう、

・トップにボリューム感が欲しい、

そんなお悩み、がうまく解決された仕上がりです!!

「デジタルパーマは髪が硬くなる、」

「デジタルパーマはダメージがひどい」

「デジタルパーマはパターンが少ない」etc…。

そんな常識も、吹き飛ばすような、技術と、知識の革新。。。

最近、つくづく思うのは、想像力や、発想力、

常識にとらわれない考え方、

とりあえずやってみる、行動力。

失敗を恐れない、

小さなことから、コツコツと。

そもそも「常識」や「当たり前」だって、

所詮その時々では、良かったのかもしれませんが、時代が変われば、常識も変わる。

それをいかに受け止められるかで、その次が変わってくるんでしょうね、

著名な先生の講習に出かけて思うことは、なんだかんだ、方向性が同じことばかりかも・・・。

いい意味で、ちょっと違ったことをしているだけかもしれませんね、

そんなんで、今日はここまでニコニコ またお会いしましょう〜バイバイ

瑞江で1番、笑顔が溢れる美容室 BOND
あなたもぜひ一度、遊びにいらしてくださいね〜!
2016.4月 スタッフ集合写真撮影!_9134 - コピー
あなたのクリックが世界を救う!?
BONDスタッフをクリックするとボクたちが
益々元気になります!! (注)変なサイトにはいきません・・・。

kokoimages

友だち追加数

 

 
 
 
           


The following two tabs change content below.
山口 哲朗
ひとりひとりの魅力を最大限に引き出す「似合わせカット」、「自然に仕上がる縮毛矯正」に定評があり、 たくさんのお客様のお悩みを解決中。 DEAR-LOGUE幹部スタッフ 「美容師スタイリスト」「DEAR-LOGUE瑞江店店長」「カット講師、セミナー講師」 「教育、人財育成」「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」「集客、マーケティング」 「自社ブランドのオリジナル商品の開発」・・・。 最近はファイナンシャルプランナーの資格も取得中!! 『超ハイブリッド美容師』です。
タグ
良く読まれている記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA