DEAR-LOGUE カット講習 第2講

スタイリストになるまでは、結構、勉強に練習に励むのですが、スタイリストになった途端、

練習の回数なんかが、どんどん減っていく美容師は少なくありません。

まぁ、それも悪い事では無いですし、だんだん年齢を重ねてくると、体力も落ちてきますし、

責任も増えてくるので、それだけではいられない、

まぁ、色々な理由で、毎日毎日、練習していられなくもなってはくるかもしれません。

だからこそ、「自由のきく、若いうちにやっておく。」

必然でしょうし、その時に頑張れなかったらしわ寄せは後々やってくるかもしれません。

「あの時やっておけば良かった」「あの時やっていて良かった」

必ず聞こえてくる声ですからね!!

そんなんで、今日のブログ!!

先日、DEAR-LOGUE カット講習が行われました、

FullSizeRender 2 のコピー

1週目が終わって、今回は、2周目に突入です!!

前回のグループワークで気付いた事をもとに、今回は、ひとりひとりで、考えながら

カットとパーマをしていきます!!

やってみると、これまたビックリで、同じスタイルを、みんな同じウィッグを切っているのに、微妙な違いが出てくるんです!

切る人が違えば、スタイルにも若干の変化が出てきます。

着眼点も違いますからね・・・。

切る人が同じでさえも、微妙な変化は必ず出てきます!!

え!プロなんだから、同じに切れて当たり前なんじゃ無いの???

ほぼ、同じものは、できると思います。でも、それは、素材が同じ条件だったらの話で、

実際のお客様相手なのであれば、

季節も違えばその時の髪のダメージや、頭皮の状態だって同じじゃ無いわけで、

それを、見極めて、近いものを作っていくのも一つ、

それか、その時その時の状況に合わせた、提案、だったり、バリエーションを持っておくのも、とっても大切な事!

人間なんて、飽きる生き物なんだから、

「毎回同じが良い!!」

って、思ったって、いつかは飽きてしまうかもしれません。

飽きさせないようにするのも、美容師の仕事。

だとしたら、常に、歩みを止めずに、進化し続けなければいけないのかもしれませんね・・・。

さ、第2講が終わったら、年間コースも始まります!

忙しくなりそうだけど、切磋琢磨して、お互いに成長していきましょ〜!!

そんなんで、今日はここまでニコニコ またお会いしましょう〜バイバイ

瑞江で1番、笑顔が溢れる美容室 BOND
あなたもぜひ一度、遊びにいらしてくださいね〜!IMG_4740.jpgあなたのクリックが世界を救う!?
BONDスタッフをクリックするとボクたちが
益々元気になります!! (注)変なサイトにはいきません・・・。

kokoimages

友だち追加数

 

 
 
 
           


The following two tabs change content below.
山口 哲朗
ひとりひとりの魅力を最大限に引き出す「似合わせカット」、「自然に仕上がる縮毛矯正」に定評があり、 たくさんのお客様のお悩みを解決中。 DEAR-LOGUE幹部スタッフ 「美容師スタイリスト」「DEAR-LOGUE瑞江店店長」「カット講師、セミナー講師」 「教育、人財育成」「自立型美容師育成のパーソナルトレーナー」「集客、マーケティング」 「自社ブランドのオリジナル商品の開発」・・・。 最近はファイナンシャルプランナーの資格も取得中!! 『超ハイブリッド美容師』です。
タグ
良く読まれている記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA