こんにちは、山口です。
美容師って、いろいろな技術、知識を持っていますが、
それぞれに、得意分野ってあると思うんですよね!
じゃあ、自分はどんな事が得意なんだろうって考えたのですが・・・。
僕が担当させていただいているお客様って。
ロングの人と、縮毛矯正をかけるお客様が結構多いんです!
ブログを見返していても、ロングの人多いなって!!
確かに、ロングを切るのって、簡単なようで、ちょっとしたコツで、傷みやすくもなるし、手入れもしづらくなる・・・。
でも、逆を言えば、ちょっとしたコツで、綺麗に伸ばす事ができるんです。
そんなんで、今日のブログ。
やっぱりロングヘアーにするんだったらできるだけ綺麗に伸ばしたいですよね!!
綺麗なロングを目指す方からは、よく、こんな悩みを聞く事が多いです、
髪質ごとに色んな悩みがあるとは思うのですが・・・。
長さは維持したいけど、傷んだところは切りたいし、お手入れしやすいようにしたい。
でも切っちゃうと短くなるから、切りたくないけど、重いところは軽くしたい・・・。
だからと言って、軽くしすぎたら、毛先はペラペラになっちゃうのも嫌だし。
重さは残したいけど、もっさりするんです・・・。
伸ばしているんだけど、トップがぺったりしてしまうのは嫌なんです・・・。
そうそう、そうなんです、
綺麗なロングヘアーを作る上で、いくつか抑えておきたいポイントがあるんです!!
時代や、流行なんかもあるかとは思いますが、
2000年初頭の、ウルフヘアーや、ハイレイヤーのシャギースタイル、そのあとのくびれのあるスタイル以降、
だんだん重めのスタイルが主流になってきて、ロングに関しては、そこまで大きな流行の変化はないですよね、
効率も良いんですよね、パーマや、巻き髪ブーム、カラーとパーマの共存etc…。
そこら辺を考えると、すその方は重めにしておいて、表面はある程度、動きが出るようにしておく。
例えばこんな感じに。
すると、パーマや、コテ巻きなんかをした時にも、動きが出やすくなりますね!!
巻かなかったりすればこんな感じに、
では、どうやってカットしていきましょう?
どのスタイルも、ある程度、重さを残しておくところは、残しておく。
でも、ちゃんと動きが出るように軽さを出す毛も作っておく、
そうすることで、パーマをかけた時は、動きが出て、逆に、ボリュームを抑えるところはしっかりボリュームダウンしておきます。
そんな風にカットすることで、髪の毛の中でも、1番傷みやすいつむじ付近の毛や、顔まわりの細い毛をある程度カットしながら、
一番丈夫な、後頭部の毛を伸ばしていけるので、
- ダメージを最小限に!
- トップはふんわり!動きも出しやすい!
- ハチ下から、耳後ろの毛をしっかり残してボリュームダウン!
- スキバサミで、無駄に量を減らすわけではないので、伸びてきても扱いやすい!
ロングの人のお悩みポイントが結構解決できるんです!!
もちろん髪質や、骨格は人それぞれ違うので、細かいお悩みなどにあわせて、あなたにピッタリのスタイルを提案させていただきます!!
「今年は髪の毛を伸ばしてみようかな?」
そんな風に思っているあなた!!お話しをお聞かせくださいね!最適な髪型をさがしましょう!
そんなんで、今日はここまで またお会いしましょう〜
瑞江で1番、笑顔が溢れる美容室 BOND

あなたもぜひ一度、遊びにいらしてくださいね〜!!

山口 哲朗

最新記事 by 山口 哲朗 (全て見る)
- DEAR-LOGUE COSMETICS 船出までの超スピード感…。 - 2021年12月26日
- 「滑らかさ、ツヤ、手触り」全てにおいてプレミアム AMERIORATE premium treatment (商品解説) - 2020年5月1日
- 【おうちでヘッドスパ!大人世代の悩みを解決!】マイナス5歳ケアのプレミアム処方!エイジングケア シャンプー(商品解説) - 2020年4月27日