あなたは、自分にピッタリの髪型、
本当に似合う髪型をご存知ですか?
「ショートは似合うかな?」
「ロングが似合うかな??」
「パーマをかけたいけど、似合うかなぁ?」
そんな風に思ったことはありませんか???

























こんにちは!!江戸川区瑞江にある美容室
Hair atelier BOND 店長の山口です!
あなたにピッタリの「似合わせカット」なら、山口にお任せください

あなたのさらなる魅力をBONDで再発見しませんか??
まずは、こちら、





今日は、お店で、カラーの勉強会をしました!!
そこで、感じたことを幾つか・・・。
さっそくですが。。。
今日は、BONDで、カラーの勉強会をしました
どうなるかな???
カラーもそうですが、美容師の技術って、
基礎があって、応用があって、
それでいて、お客様の髪質や、骨格が、全員違うもんで、
それに対して、適切な、カットなり、カラーなり、パーマをかけないといけないんですね。
そこで、マニュアルってのが存在するのですが、
これも、マニュアルを作った人によって、全然違うもので、
同じようなカットのスタイルだとしても、切り方は、十人十色。千差万別。
それに対して、試行錯誤するのが、僕たちの仕事では、ありますが。
そのやり方を「型」として、覚えてしまう傾向にあるので、
考える力が、思考が停止しまいやすいのも、問題視されるんです・・・。
よくあるパターンですが、
これぞ完璧って、マニュアル(カットの仕方、パーマの巻き方。カラーの塗り方。)
を作って、こういったお客様の場合は、このカット。
こういったクセがある方には、こういったカット、
っていう『型』で、教える傾向にあるんです。
でもね、その型に当てはまらないお客様がいらっしゃった時、
そんな時に、どうするのか??
そして、「型」を教えすぎて、
全部、マニュアル通りにやればいいって、そんな解釈になって、
マニュアルがなければできないような、
マニュアルができることが、素晴らしい!!みたいな・・・。
「自分で考える力」が失われてしまうんですね。
※確かに、型を習えば、6割くらいのお客様に当てはまるから、
そこの精度を上げていくことで、6割以上の満足度を得られることにもなりそうですが・・・。
でも、それなのに、今度は、「自分で考える力」がなくなってしまったと、嘆く・・・。
そんな矛盾、ジレンマが、出て来るわけなんですね。
だからこそ、美容師に必要な力って、
「ある程度、どんな髪質や、骨格、クセ」があるお客様がいらっしゃっても、対応できる力。
本当の意味での基本基礎力を身につけることで、考える力を養っていく、
考えるためのマニュアルが必要になってくるんです。
カラーで言えば、色の3原色から始まり、
パーマやカット、ブローの考え方、
どういった風に、やっていくのでしょう??
例えば、料理だとしたら・・・。
今までは、レシピを習っていた。
しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ2
砂糖 大さじ2
ぶり 1切れ
みたいなね。
でも、
しょうゆと、塩と、砂糖が混ざると、なんで、この味になるのか??
みりんと、さとうは、どうやって使い分けるのか??
肉にはなんで赤ワインで、魚は白ワインが合うのか???
とかね、
そこらへんを突き詰めいていくのと、
レシピだけを覚えるの。
どっちの方が、料理のバリエーションが多いとおもいます??
美味しいとおもいます??
そこら辺なんですよね。
だからこそ、技術の原理原則を覚える!!
ここにつきます。
そうすることで、どんなお客様にも対応できるようになるんですからね!!






清き一票を!
(注)変なサイトにはいきません・・・。




山口 哲朗

最新記事 by 山口 哲朗 (全て見る)
- DEAR-LOGUE COSMETICS 船出までの超スピード感…。 - 2021年12月26日
- 「滑らかさ、ツヤ、手触り」全てにおいてプレミアム AMERIORATE premium treatment (商品解説) - 2020年5月1日
- 【おうちでヘッドスパ!大人世代の悩みを解決!】マイナス5歳ケアのプレミアム処方!エイジングケア シャンプー(商品解説) - 2020年4月27日